職員研究発表会について

天寿会では、平成13年から毎年「職員研究発表会」を行っています。これは日頃の業務のなかでの改善の取り組みや課題への取り組みを研究し、その成果をまとめ、発表するものです。テーマはご利用者へのサービス向上に関するものはもちろん、業務改善への取り組みなどさまざまです。令和3年度は18回目となりました。
自分たちの知識を深め、技術を高めるために取り組んでいます。自分の仕事をまとめて発表し、他の職員と意見交換することで、サービスの質向上につながるとともに、多職種協働で仕事をする際に、お互いの仕事を理解するのに役立つという効果も出ています。
令和2年度はコロナ禍のため開催中止。昨年はどうにか開催できないかと検討し、事前録画したものを動画サイト(YouTube)でオンデマンド配信する事で開催する事ができました。
平成21年度発表分からは、全職員共有の財産として、さらに仕事に活かしていくために、研究発表の資料をまとめて冊子化しています。わたし達が目指すものは、高齢者を支える諸サービスについて、ご利用者に満足していただくことです。
これまでの最優秀賞
令和元年度
-
「フレイル予防へ向けて私たちができること」~笹丘校区ふれあいカフェでの取り組み~(1003KB / 別ウィンドウで開きます)
梅光園/栄養管理課/管理栄養士
平成30年度
-
「施設の垣根を越えて」~社会・地域貢献への取り組み~(1.56MB / 別ウィンドウで開きます)
梅光園/生活相談課、看介護課/生活相談員、看介護課 課長
平成28年度
-
「笑顔で幸せを届けます!」~接遇改善大作戦~(910KB / 別ウィンドウで開きます)
ケアハウス大地/生活課/介護福祉士 -
「非常時災害食の見直し」~熊本地震の教訓を無駄にしないために~(413KB / 別ウィンドウで開きます)
玄海園/栄養管理課/管理栄養士
ありがとうカード表彰
天寿会では『ありがとうカード』という活動を行っています。
同僚の「よい行い」や「感動した行為」等を見たり感じたり、聞いたりしたら『ありがとうカード』で褒めましょう、と呼び掛けています。
職員一人ひとりのいいところを捜し褒めることは、働く環境を和やかにし褒めた人自身も幸せな気持ちになれます。
令和元年度表彰
- 居室そうじの際、車椅子の汚れにまで気付いて、きれいにして頂いています。ケアワーカーが気付いていなかったところに気付いて頂き、とても助かっております。ありがとうございます。(表彰者:天寿荘 深町由美子)
- 趣味の山野草の鉢を、たびたび大地ロビーにたくさん展示していただいています。初めて見る植物ばかりで、入居者や訪れる人の目を喜ばせてもらい、感謝される人が多数です。ありがとうございます。(表彰者:天寿荘 渕田幸子)
- 遠方から来所されたご家族にいつもアルバムを渡されたり、ご家族みなさんで集合写真を撮って送られています。ご家族より感謝いただいております。ありがとうございます。(表彰者:ケアハイツやすらぎ 武重秀幸)
- 忙しい時でも丁寧に教えてもらったり、書類を医療機関に届けていただくなど、いろいろな場面でこまやかな心遣いをしていただいています。ありがとうございます。(表彰者:梅光園 原田洋子)
- オムツ搬入後、オムツをきれいに並べて取り易くしてもらい大変助かっています。その他、日頃の業務以外のちょっとしたお手伝いが、職員にはありがたいです。又、玄関前の草が伸びていた際、きれいにむしってもらった事もあり、気持ちよく外部の方をお迎えする事ができ、施設としても助かりました。ありがとうございます。(表彰者:玄海園 先村輝美)