職員研究発表会について

天寿会では、平成13年から毎年「職員研究発表会」を行っています。これは日頃の業務のなかでの改善の取り組みや課題への取り組みを研究し、その成果をまとめ、発表するものです。テーマはご利用者へのサービス向上に関するものはもちろん、業務改善への取り組みなどさまざまです。令和3年度は18回目となりました。
自分たちの知識を深め、技術を高めるために取り組んでいます。自分の仕事をまとめて発表し、他の職員と意見交換することで、サービスの質向上につながるとともに、多職種協働で仕事をする際に、お互いの仕事を理解するのに役立つという効果も出ています。
令和2年度はコロナ禍のため開催中止。昨年はどうにか開催できないかと検討し、事前録画したものを動画サイト(YouTube)でオンデマンド配信する事で開催する事ができました。
平成21年度発表分からは、全職員共有の財産として、さらに仕事に活かしていくために、研究発表の資料をまとめて冊子化しています。わたし達が目指すものは、高齢者を支える諸サービスについて、ご利用者に満足していただくことです。
令和4年度発表
-
利用者が楽しく参加できるレクリエーション活動の取り組みについて ~楽しく・笑いのあるレクリエーションで転倒予防~(922KB / 別ウィンドウで開きます)
特別養護老人ホーム天寿荘 通所介護課 ケアワーカー 山口未来
-
寄り添う力!あれから1年・・・(949KB / 別ウィンドウで開きます)
特別養護老人ホーム天寿荘 介護課 ユニットリーダー 寳藏寺友香
-
コロナ禍の入居者支援 ひと工夫で行えた代替サービス(833KB / 別ウィンドウで開きます)
ケアハウス大地 生活課 リーダー 江口瑞穂
-
要介護5からADLが向上した1例 ~予後を決めつけず、目標に向かう大切さ~(517KB / 別ウィンドウで開きます)
ケアハイツやすらぎ リハビリ課 理学療法士 田中優一
-
施設職員の健康増進の取り組み ~見て、食べて学ぶ 食育の実践~(2.9MB / 別ウィンドウで開きます)
特別養護老人ホーム梅光園 栄養管理課 主任 横山美吏
-
活動がもたらす効果(1030KB / 別ウィンドウで開きます)
介護付有料老人ホームヴィラ梅光 生活課 ケアワーカー 青木理沙
-
「もったいない」 ~ある作業療法士の挑戦~(1.8MB / 別ウィンドウで開きます)
特別養護老人ホーム玄海園 看護課 作業療法士 猿渡祥吾
-
新たな人材確保に向けた取り組み ~地域と繋がるマンパワー~(1.6MB / 別ウィンドウで開きます)
特別養護老人ホーム玄海園 介護課 ユニットリーダー 稲毛勇弥
ありがとうカード表彰
天寿会では『ありがとうカード』という活動を行っています。
同僚の「よい行い」や「感動した行為」等を見たり感じたり、聞いたりしたら『ありがとうカード』で褒めましょう、と呼び掛けています。
職員一人ひとりのいいところを捜し褒めることは、働く環境を和やかにし褒めた人自身も幸せな気持ちになれます。